2024年05月17日
自邸常緑のヤマモモ・シラカシ・クロガネモチ剪定

三年ぶりに自邸の庭の常緑樹、ヤマモモの雄木と雌木、
シラカシ・クロガネモチの剪定をおこないました。
目隠しのための常緑樹は境界沿いに植えてあり、
庭の主体は落葉樹のヤマモミジの株立ち。

今は新緑が美しく、風にそよぎ葉ずれの音も心地よいですが、
常緑樹が覆いすぎると暗がりになりがち。
増やしたアジサイやびわ茶を作るびわにも陽当たりが必要。
もう一つは、ヤマモモの実が駐車場に落ちるので、
その剪定も兼ねております。
大きくなったヒメシャラから花が上から降ってきて、
ニオイバンマツリの白と紫の花と香りがこの時期ならでは。

クレアが走り回っていた庭も、
今はぎゅうちゃんの横にクレアが・・・
気持ちの良い季節となって来ました。。。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/501877702.html
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村
2024年01月26日
2024年謹賀新年と初日の出と・・・遅くなりました

今年もアトリエから心地よい住環境を
創造していきたいと思います
今年の元旦は、初めて駿河湾へ初日の出を拝みにでかけました。
私たちは日の出1時間前に家を出て約45分の夜明け前の街歩き。
天気の良い元日でしたので、駿河湾の初日の出には
多くの老若男女が出向いているのは当然ですが、
小中高生の若者の多さには驚きました。
家路に戻る途中、ちょうど前を歩いていた
ご夫婦と若いゴールデンレトリーバー。
それがなぜか、交差点や信号で立ち止まるたびに、
3mほど離れて歩く私たち夫婦の方を幾度も振り向くので、
やっぱりクレアが居てくれるよね・・・と話しながら歩きました。

クレアが天へ旅立ってから一ヶ月あまり経ちましたが、
アトリエから、庭から、渡り廊下から、
今でもひょっこりと顔を出しているような気がします。
散歩でお会いしていた愛犬仲間の方々からも、
そっと、クレアへのメッセージとお花が届けられたり、
SNSでの知り合いの方からクレアをかたどったような
贈り物が届けられたり。
住まい手の方からは、かけられる言葉はないけれど、
心配している人間がいますからね・・・というお手紙。
昨年講演会をおこなった広島出身中学校の校長先生からも、
クレア宛の御供のお花まで届いたり。。。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/500929245.html

多くの周りの皆さまからクレアとの生活を
見守っていただいていたことを感じながら、
本当に心温まるお心遣いと思いやりには、
クレアと共に、感謝申し上げます。
さらには、クレアを可愛がっていただいた地元の車仲間の皆さんにも、
何かと気にかけていただきまして、
そっと外から様子伺いに来ていただいて、
私たちとバッタリと出会ってしまったり・・・、
かえってご心配をお掛けして申し訳ありません。
それぞれのお気持ち、本当にありがとうございました。
私はそこそこ元気でおります。。。

年末年始の一ヶ月は、当然のことながら仕事の流れや
出張は待ってくれませんので、相変わらずあちらこちらへ。
先週末は、5年振りのしずおか木造塾の講演会でしたが、
奇しくもクレアが旅立ってから、ちょうど一ヶ月目の同日でした。
その講演会では懐かしい方々と再会し、その後の懇親会、
世界的デザイナー倉俣史朗が1988年に設計した
バー・コンブレCOMBLÉでの二次会。
昨年関係者の努力でみたび再開された知る人ぞ知るバーですが、
その空間デザインからも元気をいただきました。
静岡の皆さんは是非訪れていただきたい世界に誇る隠れ家的バーです。
https://www.elle.com/jp/decor/decor-interior-design/g45449603/comble-shirokuramata-23-11/

しずおか木造塾・もう一人の講演者は住宅技術評論家というよりも、
脱炭素生活設計実践派の南雄三さんの興味深いお話しと、
私の師匠・建築家納賀雄嗣氏との思わぬ繋がり、
また私をJパネルへ導いてくれた建築家三澤康彦氏の
お弟子さん建築家親子さんとのお話しなど、
ご縁の繋がりにも、またまた色々なパワーをいただきました。
http://www.t3.rim.or.jp/~u-minami/
このような機会をいただきました早津氏ならびに、
静岡建築士会事務局の皆さまに、
改めまして御礼申し上げます。

こうして少しずつ元気を充電しつつあります。
そして・・・・、
初日の出に穏やかな2024年をお願いしましたが、
その9時間後に起こった能登半島地震。
亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げるとともに、
ご遺族と被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村
2023年12月26日
哀悼・愛犬クレアが天に旅立ちました。

今年もあとわずかとなった先週、
わが家の大切な家族・クレアが突然天に旅立ちました。
すでに一週間が経ちましたが、
悲しみは深まるばかりで、
なかなか気持ちの整理がつきません。
これまで、二度ほどの大病をくぐり抜けて、
先生たちの手厚いサポートと共に
私も日々、消毒・軟膏・包帯交換をおこないながら
アトリエで一緒に過ごして来ました。
ここ半年あまり心臓と後ろ脚のケアを続けておりましたが、
12月に入ってからは、すっかり回復して
素足で散歩できるまでになっていました。

定期検診の前に、少し呼吸が荒いかなぁ・・・と
これまでのような緊急性を感じなかったのですが、
早めに病院に連れて行くと、
レントゲンの結果、即入院点滴ということになり、
また夕方に来てください・・・と言われてから
わずか4時間半後のことでした。
大手術を二回繰り返しても、
病院に行くのが大好きで、
車の準備をしている最中も待ちきれない様子。
そんな大好きな先生ご夫婦と息子さん先生に
最後の診療をしていただきましたので、
そういう意味では良かったとは思うのですが。。。

10歳9ヶ月。。。
もっともっと、最後までケアして看取るつもりでしたが、
突然天に旅立たれて、残された私も家族も。。。
もっと早く気がついてやれたら、
もっとこうしてやっていたら、
もっと・・・・・後悔ばかりが頭をよぎります。

たくさんの皆さまには、私とクレアの様子に
SNSと通してコメントをしてくださったり、
リアルにクレアと会っていただいたり、
これまで色々とお世話になりました。
いまは先代のアースと一緒に、
天を駆け回っていると思います。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/200901article_1.html
このような状況となりまして、
このご報告をするのがやっとです。
今後のクレアへのコメントは
大切に読ませていただきまして、
しっかりとクレアへ伝えたいと思いますが、
それぞれに対しての返信やリアクションは、
まだ私の気持ちが追いつきませんので、
ご容赦くださいませ。
また、年末年始のご挨拶やSNSは
しばらくの間、失礼させていただきます。
もう少し、気持ちの整理と余裕ができましたら、
再開させていただきたいとは思います。
いつも優しいまなざしと穏やかさで周りを包み込み、
他の犬にも吠えることなく仲良くなり、
目が合った人には尻尾を振ってすり寄っていき、
本当に心優しいクレアでした。
クレア・・・・・
もっと長く一緒に過ごすことができなくて、ごめん。
いままで本当に、たくさんのしあわせをありがとうね。
合掌

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村