2015年09月22日

My Book Thunderbolt Duoで業務データ強化装甲。



何事も、転ばぬ先の杖とは申しますが。。。

設計や監理写真、セミナーの業務データは、
アトリエ設立15年の設計実務の積み重ね。
何物にも代え難い財産ですが、なんせデジタルデータ。
いつ何時一瞬で、跡形もなく消える危険はつきまといます。

日頃から業務データのバックアップにはMacOS標準の
タイムマシンで外付けHDD2TBに、まず一つ目。
LAN接続のAirMac Time Capsule2TBに二つ目。
出張先に持ち歩くMacBookAirにも、
内蔵の512GB SSDとSDカード128GBにも三つ目。

しかし、業務機のiMac2011は、
OS Xバージョン10.6/Snow Leopard運用のため、
最近のこれのように、iPhoneとの関係も心許なくなってきました。
http://atelier-m-architects.at.webry.info/201509/article_1.html

6年更新と決めている業務機ですが、
次期iPhone7がニューボディの革新となれば、
この紐付きは、もやは業務機ではなくiCloudか。。。
まだ活用してないの?という声が聞こえてきそうですが。。。

アップデートの一番の難問は、
仕事のメインCAD・Vectorworks2011のアップデート。
これ、高いんですよねぇ。。。
バージョンパップ代は、¥205,000-
現在は、VSS+という毎年かかるサポートサービスの利用で、
50%OFFとはなりますが、その代わり毎年¥55,000-かかる。。。
まぁ、バージョンアップ代が無料とはなりますが。。。

最新MacOSは、OSX10.10/Yosemiteですが、
そろそろ、OSX10.11/El Capitanも控えていて、
OSのバージョンアップとメイン使用ソフトとは永遠のいたちごっこ。
我慢しどころですが、iPhoneが絡むとそうも行かず。。。
ジョブズにここまで、読まれていたかと・・・笑


やっぱり出張先では、iPhoneに頼ることが圧倒的に多いので、
やはり、そこは我慢も限界が・・・、いや、我慢しろよ・笑

前置きが長くなりましたが、OS運用テストも兼ねて、
iMacにまだ空いている唯一無二の
高速Thunderbolt ポートを活用しない手はない。
最近、めっきり話題が少なくなった夢のポートも
10.6/Snow Leopard対応の選択肢には、
ざっと検索しても、My Book Thunderbolt Duoしかない。
しかも、調べると軒並み在庫無し。。。
アマゾンで残り1台を早々にゲットして、
取り合えずバックアップで運用。


2TBHDDが2台入って、RAID0/1の運用が簡単に可能。
RAID0は、全体を4TBとして扱い、データの読み書きを高速化する。
RAID1は、2台2TBのそれぞれにデータのを読み込む。
つまり、RAID0は速度優先ですが、万が一のときは、データ全滅。
RAID1はそれぞれにデータがあるので、片方が壊れてももう片方にデータがある、
つまり、障害に対して2台体制で向き合えるので、安心。
これが4つ目のバックアップ、しかも×2台で5つ目も含むとなります。



問題は、どの段階でこうしたOSXバージョンアップテストを
おこなうかですが、このタイミングが実に難しい。。。
しかしiPhotoだけで40,000枚・・・新しいバックアップには、時間がかかります・苦笑



人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村  

2015年09月19日

iOS9にはiTunes12・OSX10.7.5以降が必須・・・の落とし穴。




iPhone6の私は6Sはスルー。
革新的な3D Touchは普段の作業が格段に便利になり、
非常に魅力的なのですが。。。

さて、iOS9が発表されて、
いつもなら、まず色々な不具合がないかを確認してから、
という手順を経ますが、
今回は、特にそういう情報もなかったので、
つい、iPhone6経由でアップデート。
これが、そもそもの間違いの始まり。。。
良く考えたら、iTunes経由での知らせがなかった。

さて、無事にアップデートが終わり、
メイン機に繋いでみると・・・!!

このiPhoneを接続するには、
最新のiTunes12が必要とのアラートが。。。
じゃ、iTunes12をDLしようと思ったら、
OS Xバージョン10.7.5以降が必要...あっLion

私のメイン機は、OS Xバージョン10.6/Snow Leopard
だ、だめじゃん・・・
メイン機は、CADやらなにやら、10.6から上げたくない。
移動アトリエのMacBookAirは、もともとが10.7なので、
そちらで、iOS8をダウンロードして、ダウングレード。
ただ、こちらではiPhnoe5までしか繋げなかったので、
2年前に逆戻りしたiPhone5名のiPhone6・苦笑


まぁiOS8に戻したので、これでメイン機に繋げれば、
iTunes11で認識可能となりましたが・・・、
繋げると、自動バックアップを開始して、
それが最新バックアップとなってしまい、
それ以前が出てこない。。。

ライブラリ>Application Support>MobileSync>Backup
に、バックアップデータがあるのですが、
これが上書きされている。。。

ということで、困ったときのタイムカプセル。
間違ったiPhone5最新同期より前に戻り、
バックアップデータを復元して、
無事、4時間前のiPhone6に、すべてが戻りました。


ちなみに、OS X10.6とiTunes11では、
controlキー+バックアップで、
過去のバージョン選択はできないので、
やはりタイムマシンがなければ、お手上げでした。。。

基本データから50超アプリの数々、
もちろんアップルのKeynote,Numbers.Pages、
仕事関係の電話番号、履歴、メッセージ、Line、メール、などなど.....
締めて40GBほど。。。
データのバックアップからの復元に1.5時間、
その復元データからiPhone6復元に2時間。。。
仕事をしながらとはいえ、ヒヤヒヤの時間、
肝を冷やしたバージョンアップ・ダウンでした。
旧OSで運用している方は、くれぐれもご注意を。。。

すべて、こちらの情報のお陰です。
携帯総合研究所 『iOS 9からiOS 8に戻す方法』
http://mobilelaby.com/blog-entry-how-to-return-to-ios-9-to-ios-8.html
すでにApple Developer Programからリンクが消えているそうですが、
ダウンロードリンクはまだ生きているとのこと。
ただ、これもいずれは旧iOSのリンクが削除されるかも知れないので、
要注意ですね。

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村  

Posted by macchan24 at 00:40Comments(0)Mac&iPod&iPhone&iPad